今日も予定があったのでスロットはお休み。
今日は今気になってる楽天モバイルについて。
元ケータイショップ店員としては気になりますよね。
楽天モバイルが使い放題の新プラン発表!
楽天モバイルの新プランRakuten UN-LIMITは使い放題で2980円らしい
Rakuten UN-LIMITは楽天エリアでは使い放題
このプラン、スゴイのが楽天モバイルエリアは本当に使い放題らしい。
僕みたいに都内に住んでいる人間はメリットありそうです。
今僕はソフトバンクでウルトラギガモンスター(50G)使ってるからこれに変えたら安くなるやん!!
しかも申し込み300万人は1年間無料!!
最初見たときは大興奮でしたね。
Rakuten UN-LIMITの特徴
僕に関係ありそうな部分だけまとめてみましょう。
■基本料金は月額2980円のプラン1つだけ。300万人限定で1年間無料
シンプルなのは良い事。
この手法で昔ソフトバンクのホワイトプランで大成功しましたよね。
販売現場に居たから分かるけど「難しいから契約しない」ってお客さんはメチャクチャ多い。
ケータイって特にプランが複雑って思われがちだし、auなんかはあえてそうやって搾取してる感もあるからお客さんは不信感あるんだよね。
その点、これは潔い。
サービスがしっかりしてれば流行ると思う!
そして300万人限定で基本料金1年間無料らしい。
これって普通に超得じゃない?
■楽天回線エリアでは無制限、KDDI回線エリアでは月2GBまで。速度制限後は最悪
これは落とし穴。
結局、東京とか大阪の大都市だけだもんね。
楽天からしたらお客さんの大多数が大都市に集中してるから良いかもだけど、結局遠くに行ったらau回線になっちゃうって事。
しかも、au回線は月2GBまで。
これってスマホの表示で楽天回線かau回線か分かるのかな?
昔の3GからLTEの移行期ではスマホ上で表示出たから分かったけど、多分これ分かんないよね。
もしかしたら専用アプリで通知とかしてくれるのかもだけど。
都内でも地下鉄はau回線らしいから「使い放題かと思ってたらau回線だった」とか余裕でありそう。
それから地方のユーザーはただの2GBで2980円のプランだからマジで論外。
安くも快適でもない訳だから楽天選ぶ意味無い。
しかも楽天って速度制限かかってもYouTube見れる速度って歌ってたけど、新プランの速度制限後は上下128kbpsらしい。
更に追い打ちをかけるのが容量を使い購入がバカ高い。
1GB500円らしいけど、追加で買ってもすぐ無くなるでしょう。
都心部と地方の使い勝手の差がありすぎるよなー
簡単に言うと
得するのは都会の人だけ
解約金は無し!
これはマジデカい!
総務省から指導入る前は10000円だったのが懐かしい。
解約金が無いなら試しにMNPしてみるのもありだよね。
で、ダメなら元に戻せば良いし。
iPhone非対応? そのほか細かい部分
心配なのはiPhoneが未対応という噂。
今使ってるのもiPhoneだし、iPhone10年くらい使ってるからアンドロイドにする気が全くないんですよね。
ただ、XR以上のiPhoneでは使えるって噂も。
今度楽天モバイルショップに行って聞いてみるしかないかね。
あと、楽天ポイントが+2倍だったのが1倍に4月からしれっと変わってましたね。
代わりに楽天ひかりに+1倍の特典が増えてました。
楽天モバイルとセット需要で囲い込みを狙ってるのかな。
3台キャリアに似てきたなーと思ったけど、そもそも楽天もMNOになるんだもんね。
似てきて当然、というかやらないと勝てないよね。
あとはMNOになったばっかりだと通信障害が心配。
過去ソフトバンクも4G導入時とかiPhone発売とか毎回毎回通信障害を出してた。
一気にたくさんの人が使うから仕方ないかも知れないけど、今回の楽天も絶対なにか起こると思うよ。
特に新規参入者だからこういう事態に会社自体が慣れてないと思う。
結論、まだわからん!けど僕は楽天モバイルに代えます
結局、サービス始まらんと分からないね。
だけどまだ旧楽天プランもまだ受付してるらしいから3月末には僕も楽天モバイルに変えます。
今のiPhoneで使い放題は入れれば良いし、無理なら旧プランの24GBにしようと思う。
ソフトバンクよりちょっと安いし、楽天自体はヘビーユーザーだから期待!
コメント